負担もあるし、誰のためにやっているのかもわからなくなる時もあるけれど。
でも、やってよかったと思える仕事。そういうもののひとつだと思う。システムとして、人を支える。1人ひとりは強くないから、連帯する。こういう考え方は、より良い社会にするために大切なことだと思うのだけれど、なぜか闘争のための闘争になる。手段が目的にすり替えられるのが怖い。
Kindle 価格: | ¥814 (税込) |
獲得ポイント: | 41ポイント (5%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ともにがんばりましょう (講談社文庫) Kindle版
グリコ森永事件の闇を描いた『罪の声』で大ブレイクの塩田武士が、新聞社を退職して書いた渾身の長編。舞台は新聞社の労働組合。「組合」ってなに?状態の主人公・武井涼は執行委員を押しつけられ、上方新聞労働組合の「七人の侍」と出会った――。仕事とは何か? 誰のため、何のためにはたらくのか? すべてのはたらく人たちへ、勇気を届ける傑作長編!
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2017/3/15
- ファイルサイズ2019 KB
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
塩田 武士
1979年兵庫県生まれ。関西学院大学卒業。卒業後、神戸新聞に勤務。2010年、神戸新聞将棋担当記者としての取材を活かして執筆した小説『盤上のアルファ』で第五回小説現代長編新人賞を受賞。選考会の満場一致での受賞は大きな話題になった。同作は2011年に書籍化され、将棋ペンクラブ大賞を受賞。つづいてオーケストラを題材にした『女神のタクト』を刊行した。2012年、神戸新聞社を退社。いまもっとも注目を集める新人作家。
1979年兵庫県生まれ。関西学院大学卒業。卒業後、神戸新聞に勤務。2010年、神戸新聞将棋担当記者としての取材を活かして執筆した小説『盤上のアルファ』で第五回小説現代長編新人賞を受賞。選考会の満場一致での受賞は大きな話題になった。同作は2011年に書籍化され、将棋ペンクラブ大賞を受賞。つづいてオーケストラを題材にした『女神のタクト』を刊行した。2012年、神戸新聞社を退社。いまもっとも注目を集める新人作家。
登録情報
- ASIN : B06XG2TDT6
- 出版社 : 講談社 (2017/3/15)
- 発売日 : 2017/3/15
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 2019 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 327ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 39,754位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ユニオンの立場が弱くなった昨今、一冊どっぷり労使交渉というのも珍しいものであります。
イデオロギー抜きで賃金と労働条件についてのやり取りを積み重ねるという進行になっているので、案外青春小説風になっていて面白く読めるのでした。
イデオロギー抜きで賃金と労働条件についてのやり取りを積み重ねるという進行になっているので、案外青春小説風になっていて面白く読めるのでした。
2022年10月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
労働組合での活動をテーマにした小説や映画って少ないと思いますが、その数少ない中のひとつですね。私自身組合活動には熱心な方だと思いますが楽しんで読めました。
2018年4月9日に日本でレビュー済み
労働組合で先陣を切って活動していた人は、案外その後、出世して経営者側に回る。という話は聞いたことがある。
かなりの交渉力が必要だけに、その代表の人物はのちに経営者に近くなるというのは頷ける話だ。
地方新聞で働く、コミュニケーション下手な青年が組合活動に引き込まれてしまい、組合活動を通して成長していく物語。
最期の方は、ほろりと来たが、少し議論的なものが多く退屈した。
しかしながら、労使間のこういった茶番劇は、よくも悪くも、終身雇用と守られた社員という日本的雇用体系があって可能になる。
いずれ失われていく負の遺産のようになるのかもしれない、と少しだけさみしい気分になった。
かなりの交渉力が必要だけに、その代表の人物はのちに経営者に近くなるというのは頷ける話だ。
地方新聞で働く、コミュニケーション下手な青年が組合活動に引き込まれてしまい、組合活動を通して成長していく物語。
最期の方は、ほろりと来たが、少し議論的なものが多く退屈した。
しかしながら、労使間のこういった茶番劇は、よくも悪くも、終身雇用と守られた社員という日本的雇用体系があって可能になる。
いずれ失われていく負の遺産のようになるのかもしれない、と少しだけさみしい気分になった。
2013年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
出来すぎといえば、そう。
中小企業といえども、新聞社だろ?!といえば、そう。
関西弁で、個性的キャラで納得させるといえば、そうかも。
だが、勤め人である自分だからこそ、
くすっと笑えて、考えさせられるものがあった。
中小企業といえども、新聞社だろ?!といえば、そう。
関西弁で、個性的キャラで納得させるといえば、そうかも。
だが、勤め人である自分だからこそ、
くすっと笑えて、考えさせられるものがあった。
2022年6月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分が労組役員で経験したことを思い出しながら読めました。遥ちゃんはいませんでしたが笑。
労組役員の方には読んでほしいと思います。
ともにがんばりましょう。
労組役員の方には読んでほしいと思います。
ともにがんばりましょう。
2013年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
労働組合、私も加入していますが、ここまで細かくかかれているとは思いませんでした。